こんにちは。にゃぐです。
つい先日次男1歳が腸重積と言う病気になり、入院しました。
急に次男が腸重積になって入院…。
本当に唐突だった。でも早目に気付けて、近所の小児科がお盆だけど開いててよかった…。
またそのうちレポります。
そしてたくさんいただいてるリプの返答は大分先になります…。
— にゃぐはは@5歳1歳兄弟育児中 (@hahanyagu) 2018年8月14日
腸重積は処置が遅れると腸が壊死して場合によって腹膜炎を起こし死に至る可能性がある怖い病気です。
少しでもこの病気に関して知ってほしいな…と思ったので、腸重積になり処置して入院したところをレポします!
前回の腸重積レポ①の続きです。
①では最寄りの小児科で腸重積と診断されましたが、②は処置ができる総合病院へ送り込まれる〜処置までのお話です。

腸重積だったので総合病院で高圧浣腸をしました

タクシーで行こうと思ったら実母がきてくれた。ありがとう。









腸重積の状態はこんなの

典型的な腸重積症は小腸の終りの腸である回腸が大腸に入り込むために生じます.
:
腸重積がおきますと,腸管から返る血液の流れが障害され腸管にある細い血管が破れて血液が腸の中に出ますので便に血液が混じるのです.腸重積がおき時間が 経過しますと,腸内容の移動が障害され,吐くなどの腸の閉塞症状が現れますし,また腸重積を起こした腸は次第に血液が流れなくなるために組織が死んでいき ます( 壊死 ).このような腸の状態になる前に病気を診断し,治療を急がなければならないわけです.
日本小児外科学会HPより引用
次男の場合は間欠的な痛みだけで、血便や嘔吐はありませんでした。
腸が腸の中に入るってどういうこと!?という感じです。ちなみに次男の場合は特に原因があって腸重積になったわけではないとのことでした。
高圧浣腸って何?

この病気にかかったと思われる時間から24時間以内に来院された赤ちゃんの8割は造影剤(レントゲンに写る物質)を肛門から注入し,圧を加えることにより 腸重積を元の状態(これを整復といいます)にすることが出来ます.
日本小児外科学会HPより引用
病院では、お尻から造影剤を入れて入り込んだ腸を押し出して元に戻す高圧浣腸を行いました。
点滴から睡眠薬を入れて眠らせて処置をしていました。麻酔であるため痛みを感じるらしく、寝ていても処置中に何度か大声で泣き声が聞こえてきました。
動くといけないためか、3回ほど睡眠薬を入れたらしくめちゃくちゃその後寝てました。
今回は高圧浣腸で腸重積を治しましましたが、この方法で治らなかった場合や、発見が遅れ腸が壊死を起こしていた場合はその部分を切除する手術が必要になるそうです。
また、高圧浣腸の合併症として
- 麻酔による呼吸障害(対策として血液中の酸素濃度をモニターしながら治療するそうです)
- 高圧浣腸による腸管穿孔(圧がかかりすぎて腸に穴があくらしい。この場合は直ちに手術だそうです)
の説明を受けました。
腸重積になったら入院なの?
腸重積の整復後にも絶食と入院を勧められますが,これは腸重積を起こした腸管の病気の回復と再発の予防のためです.再発は約10%位に見られますので,病気が起きた時の赤ちゃんの症状を覚えておきましょう.
日本小児外科学会HPより引用
再発の危険性があるため、発症から24時間はしっかり病院で見た方がいいとおっしゃっておりました。
次回入院編を描きますが、次男は特に再発はしませんでした。しかし病院にいるといざという時助かるという安心感があります。腸重積か親だけで見分けるのも大変だし、不安も多いので・・・。
次は入院編です。

腸重積レポ漫画
他の病気レポはこちら
インフルで一家全滅してみました①〜序章〜
幼児教育系のレポとかも書いてます。

この記事をLINEで送る場合は⏬