陣痛みたいに不機嫌!?1歳児が腸重積になったレポ③

こんにちは。にゃぐです。

今年の夏、当時1歳の次男が腸重積と言う病気になり、入院しました。


腸重積は処置が遅れると腸が壊死して場合によって腹膜炎を起こし死に至る可能性がある怖い病気です。

少しでもこの病気に関して知ってほしいな…と思ったので、腸重積になり処置して入院したところをレポしました!

前回の腸重積レポ①、②の続きです。

陣痛みたいに不機嫌!?1歳児が腸重積になったレポ①

2018.08.22

陣痛みたいに不機嫌!?1歳児が腸重積になったレポ②

2018.10.14

①では最寄りの小児科で腸重積と診断されるまで、②は処置ができる総合病院へ送り込まれる〜処置まで、③では処置後の入院中のお話です。(これで完結。)

 

腸重積を早期発見して欲しいので、①の漫画だけでも読んで欲しいです…!!

にゃぐ
短期でも付き添い入院って大変なのね…




腸重積で入院しました

 腸重積の整復後にも絶食と入院を勧められますが,これは腸重積を起こした腸管の病気の回復と再発の予防のためです.再発は約10%位に見られますので,病気が起きた時の赤ちゃんの症状を覚えておきましょう.

日本小児外科学会HPより引用

その②でも書きましたが、腸重積の整復後は再発対策に入院です。 特に再発はせずに、問題なく退院できました。

 

腸重積後はその日は絶食(飲み物はOK)、次の日はおかゆから開始です。次男はおかゆが嫌いなので、全く食べずにちょっと困りました・・・。看護師さんに聞いてでも、大好きな鮭フレーク持ってこればよかった・・・。ずっと出てこない乳を吸って気分を紛らわす状態だったので・・・。

(あと、飲み物OKと書いていますが、病院の方針により異なる可能性もあるので、入院した病院で聞いてみてください。)

 

卒乳後だったのに、まさかの乳復活。気持ちが落ち着くのか、泣き始めたら何度も授乳しました。(その後1ヶ月くらいしてまた卒乳した)

 

腸重積後は下痢がすごかった

みなさんが下痢になるとは限りませんが、うちの子はすごく下痢しました。しかもとにかく水!な下痢。

オムツだけじゃ受け止めきれずに漏らすたびに服とシーツが犠牲になり、看護師さんにはお世話をおかけしました…。オムツすぐ足りなくなったよ。。

 

2泊3日の入院中に20回近くの下痢をしました・・・。もちろんオムツとおしりふきは大量に必要になり持ってきた量では足りず買い足し。買い出しに行ける人がいない場合ってどうするんや…?夜寝た後にコンビニ?

 

あまりに激しく下痢をするので、腸重積が個室な理由がなんとなく垣間見えました。そりゃあ大部屋でこんだけうんこ漏らしまくったら周りは恐怖やで・・・(うつるタイプの病気ではないのですが)

にゃぐ
激しくオムツかぶれしたので、お薬を出してもらいました・・・。あとはワセリンでお尻周りをカバーしまくる作戦・・・。

付き添い入院の時の親の寝るところ

個室のベッドの横にあった二人掛けのソファがソファベッドになりました。中肉中背の女性が一人でぴったり寝返れない感じのサイズなので、男性の場合は絶対狭い・・・。

 

なお、布団はリースでした。最初に預かり金5000円渡すことになって(退院時に差額は返してくれる)いたので、お金持ってないと焦りますね…。

付き添い入院で持って行ったもの買ったもの

付き添い入院で家から持っていったものと追加で買ったものです。

持って行ったもの

  • 箱ティッシュ
  • 次男用の食器(フォーク、スプーン、皿)
  • 歯ブラシ(母&子供)
  • ゴミ袋
  • 次男用のおもちゃ(絵本、車、恐竜の人形などなど)
  • 母の着替え
  • 帰る日の子の服
  • ipad&kindle(アマゾンプライムの動画をたっぷり入れて)
  • 筆記用具
  • オムツ1パック
  • おしりふき3個
  • 母子手帳
  • 保険証と医療受給者証
  • タオル
  • 自分の化粧水
  • 次男の保湿グッズ

買ったもの

  • メイク落としシート
  • 脇汗すっきりシート
  • 母親のご飯
  • 子供のジュース
  • 母の飲み物
  • 追加のおしりふきとオムツ

なんか他にも持ってきたり買ってたりしてた気がするけど、もう忘れてしまった・・・。

 

元気になって病院で暴れて困った

元気ない時は元気ない時で心配疲れはあったんですが、元気になったら物理的に目が離せなくて困りました。

とにかく暴れる、走る、逃げる、叫ぶ、ベッドから出て行く、ジャンプする、点滴むしる・・・と離れれない。入院して2日目、3日目は羽交い締めにして止めないといけない状態だったので「早く退院したい・・・・!」という気持ちでいっぱいでした。

 

個室なので騒ぐのを止める必要がなかったので助かりましたが、4人部屋だったりしたら精神的にやられそうです・・・。個室・・・ありがとう・・・・。

amazonプライムは入院のお供として最高

上述の通り、元気になった瞬間から暴れまわっていたので、唯一静かにしてくれる動画はめっちゃくちゃ助かりました・・。

我が家はamazonプライムに加入しているので、プライムビデオでダウンロードした動画をタブレットで見せていました

youtubeやプライムの動画をそのままタブレットでみると通信量問題があるんですが、家のwifi環境でダウンロード済みのタブレットを持って来ればそんなことを気にせずに見れるので非常に助かりました。ありが等アマゾン。入ってよかったアマゾン・・・。

 

あと、Kindle fire 7というアマゾンの機能を使うだけみたいなタブレット、買っててよかった。家にipadがすでにあるから要らないかなあ・・・と思ってましたが2台あるって便利。

セールの時にめっちゃ安く買ったんですが、タブレット一つだと「ああ、もう全部見ちゃった・・」という状況だと一旦持って帰ってもらわないといけないんですが、 2台目があるとずっと何かしら動画が見れる・・・。

我が家はアマゾンプライムでしたが、ダウンロードできる動画サービス(HuluU-NEXTdTV)に何かしら加入してたら最高・・・タブレット二台あればなお最高・・・という話です。

にゃぐ
個室だったから音も気にしなくてよかった。大部屋だったらイヤホン必須だなあ・・・。
あと、タブレットとか使っていいかも病院によって違うので、入院時に確認してね!

まとめ:短期間でも付き添い入院は大変だった

今回入院は2泊3日と短いものでした。

 

が、ものすごく疲れました・・・。トイレに行くのも食事をとるのもいつもの数倍の負担がかかる感じでした。お風呂にも入れないし、寝るところは狭いし、子供は目を離せない。

マンパワーがないと交代も出来ないし、上の子どうするよ?状態・・。付き添い入院が精神的にも肉体的にも疲れることがわかったので、今後近所の人や親戚とかがその状態になった時は、買い出しとかできることは手伝おうと思います・・・。ワンオペだとめっちゃ大変やろうな・・・。

 

腸重積になってからすでに4ヶ月ほど経過しましたが、特に再発することもなくとても元気に過ごしています。とにかく無事に退院できて回復できてよかったです。

にゃぐ
長々と腸重積レポを見てくださってありがとうございました。これにて完結です。

腸重積レポ①と②はこちらからどうぞ〜。

陣痛みたいに不機嫌!?1歳児が腸重積になったレポ②

2018.10.14

陣痛みたいに不機嫌!?1歳児が腸重積になったレポ①

2018.08.22

他の病気レポはこちら
インフルで一家全滅してみました①〜序章〜

何この咳!?オットセイ?犬の遠吠え?クループの恐怖

幼児教育系のレポとかも書いてます。

【口コミレポ】新1年生向けチャレンジタッチ4月号を受講した感想

2020.05.07

この記事をLINEで送る場合は⏬

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です