個人的におすすめなおさるのジョージの話を紹介する

こんにちは。にゃぐです。

 

一年くらい前にツイッターでおさるのジョージの中で個人的に一番恐ろしかった話についてツイートしたらめっちゃバズりました。

思った以上に反響があったので、ぜひもっとおさるのジョージのぶっ飛びっぷりや良い部分をみなさんに知っていただきたいと思いました。

 

ということで、息子たちによって毎日おさるのジョージのテレビアニメを眺め続けているおさるのジョージマイスターな私による私のためのおさるのジョージ個人的おすすめ話をまとめました。

 

ちなみにおさるのジョージはAmazonプライムに加入すると、大量に見れます。ジョージのおすすめ話に興味があったらぜひプライム会員になろう!

長男くん
ジョージはとっても面白いよ!

 

個人的に凶悪だと思う話

ガラガラ、ドッカーン

シーズン1の12話

おさるが工事中のビルを完全に倒壊させる話」です。

子猿がビルを倒壊させた現場を見たイエローハットの「お詫びにランチでも?」は心臓が強すぎる以外の感想が持てない・・。ツイートでバズったあのお話・・・。

 

ただ、欠陥だらけの基礎だったので賠償責任は特に生じず、さらになんかユニークな設計を思いついたとかでジョージが褒められて終わるエンド。正直狂気

 

セットの「ドクタージョージ」は「おさるが白衣を着て人間の患者を診察し始める話」です。

イエローハットが「ジョージお前まさか手術とかしてないだろうな?」というセリフは恐怖を煽ってくれますね。

ドーナツこわい

シーズン1の3話シーズン1は狂気的な内容多いのでとてもおすすめ)

1の横に0をつけると10とか100になるということを覚えたばかりのおさるにドーナツを1ダース買ってこいと頼んだ結果、100ダースものドーナツを発注して家をドーナツまみれにされる話」です。

恐怖ポイントは100ダースのドーナツという想像できる金銭的被害安く見積もっても10万は超える・・・。そして支払いを求めて追いかけてくるドーナツ屋さんがホラーっぽさを演出してくれます。ジョージもヤバいと思ったのか逃げてるしドーナツ隠してるし・・・。

素のままのドーナツを物置に突っ込むのはやめよう・・・食べるの嫌になるやん???

 

セットの「ポンプはおもい」は「買ったばかりのカーペットをジュースまみれにされたばかりか家を水浸しにされる話」なので腐ったりしないのか不安になれます。

駅長さんは大いそがし

シーズン1の14話

駅長が行う電車のポイント切り替え作業をおさるが行うせいで事故まっしぐらになりかける話」です。

これはジョージに駅長の仕事を見せてあげてる間に駅長さんがイエローハットとランチに行っちゃって、困ったジョージがお手伝いするために電車のポイント切り替えと電車の進む順番を決めたりしているんですが、これ、一歩間違えば大事故ですよね・・・?

おさるが?電車の管制塔みたいなことして大丈夫なん???ってなれます。

事故ってはないですが、この電車に乗ってた少年ビルが揺れて困ってたので事故間近だったんじゃないかと思ってます・・・。すっごい軽いノリで進むけど、ヤバいって・・。

セットの話の「スペース・モンキー」については下記参照。どっちにしろどっちもヤバい。

アインシュタイン教授とピザ教授が出てくるせいでぶっ飛んでる話

おさるのジョージには「アインシュタイン教授」と「ピザ教授」という博士のコンビがいるんですが、彼らは天才だけどとってもおバカ。そのため、彼らが出てくる話は一味も二味もぶっ飛びまくってます。

スペース・モンキー

シーズン1の14話

この話は個人的にぶっ飛び度NO1です。

宇宙ステーションに物資を届けに行くロケットに乗りに来た黄色い帽子のおじさんではロケットの操縦ができない仕様だったのでおさるが代わりにロケットに乗って宇宙ステーションへの物資補給を行う話」です。

もう突っ込みどころ満載。

  • 黄色い帽子のおじさんはロケットになんで乗る予定だったの!?
  • ロケットの操縦で同時に4つのボタンを同時に押す必要がある仕様って頭おかしくない?
  • 足と腕を使って4つのボタンを同時に押せるからと行っておさるをロケットに乗せるって!?
  • 宇宙ステーションの人が「もうお腹ペコペコ!」って行ってるけど、もっと早く物資補給しろよ????

 

セットの「駅長さんは大いそがし」は上記参照。こっちは事故の恐怖と戦える。

ガムペチャロケット

シーズン8の6話

「火星探査機の調子が悪いので調査してたら博士が食べた後のガムを大切な機械に突っ込んでたせいだった」といううっかりにもほどがある。途中までジョージが火星に行く感じで話が進むので「は・・・?」ってなるけど、大丈夫、夢オチだ

 

正直ジョージよりも博士たちがヤバイ。

セットの「マサはどこだ」に出てくる少年マルコはおさるのジョージ最大の良心であると思っています。

マルコ可愛いよマルコおおお!!!

歌があってとにかく見てて楽しい話

かぜ菌をやっつけろ

シーズン4の6話。

風邪を引いたジョージが熱にうなされながら風邪菌たちとジョージの体の中を冒険する話。普通に面白いし風邪菌たちの歌が可愛い。

風邪の仕組みとか身体の中について簡単に学べるのでええ話や・・・。おすすめやで。

ギターをつくろう

シーズン8の2話

「ミュージシャンとともに演奏することになった黄色い帽子のおじさんのギターを風呂に入れて壊しちゃったので自分でギターを作った話」です。この話の歌が好きで親子ともに歌える。

ギターをお風呂に入れるという発想と実行して大事なギターを破壊されても怒らないイエローハットは菩薩すぎる・・・

ちなみに長男はこのお話が好きすぎてギターを作ってました

ギターを作ろう!

セットの話は「ここはなんカイダン?」。「ピエロのショーを見に行ったらピエロと間違えられてえらいピエロのショーの手伝いをするために階段を上り下りする猿の話」です。長男が数の数え方を覚えた話だと思われる。

何も破壊しない平和な話です。平和ダー。

100だー!

シーズン8の4話。

「田舎の村100年記念の大事なリボンを猿が全部無くしたので必死にかき集める話」。そんな大事なもんを猿に渡すな。

 

最終的に見つけるとはいえ、なんとなくお腹が痛くなる話である。最初の方に出てくる歌がええ感じ。

 

セットの話は「あそびの天才」。「都会のお友達であるスティーブとベッツィーの二人と人形遊びに興じる話」なのでなんの実害もない

個人的になんか好きな話

ミミズにょろにょろ

シーズン3の7話。

「田舎の住民たちがミミズを使ったレースにどっぷりはまりまくってミミズを応援しまくる住民たちの様子が見れる話」です。

「ゴー・ミミズ、ゴー!」と叫ぶ住民の姿には若干の狂気を感じれてとても良き。

ミミズレースって本当にアメリカではメジャーなの……?あんなに熱狂できるのもなの……????

セットの「リサイクルはおまかせ」は「ゴミを集めてアートしちゃう話」なので普通の話です。

まとめ

狂気っぽいのから実害がなくて平和なやつ、お勉強になるやつまでおさるのジョージには魅力的な話がいっぱいです。

他にも紹介していない楽しい話や魅力的なキャラクターもたくさんいます。個人的にはビルとマルコ推し。

楽しくてたまにお勉強にもなるおさるのジョージ。アマゾンプライムビデオならたくさん観れるのでぜひ観てみてね!

(名前)
子育てしている層にはジョージの失敗が自分の子供とリンクして観ていてしんどくなる場合もあるけど、ジョージが迷惑をかけない話もそれなりにあるのでぜひ楽しんでくださいな!

 


この記事をLINEで送る場合は⏬



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です