こんにちは。専業主婦からフリーランスになろうともがきながら沈没してるにゃぐです。
イラスト作成やブログアドセンスなどでちまちまと収入を得ているので、税務署さんに開業届と青色申告承認申請書を提出して個人事業主になりました。稼げてません。確定申告わかりません。何もかもが恐怖。(そもそも収入が増えなかったから基礎控除で事足りる可能性が微レ存)
とりあえず会計ソフト導入してみたけど、なんかワケワカンナイ!?(ちなみに【会計ソフトfreee(フリー)】さんのクラウド版を申し込んでみた…)
しかし現在年末迫る確定申告。何を用意したらいいのか、何をすればいいのか・・・何もわかりません。何がわからないのかわからないという一番ヤバイ状態です。
そのため、どうにか税金に関する、確定申告に関して少しでも勉強しないといけない。しかし税金に関する情報サイトを見ても一ミリも理解できない・・・

という状態で過ごしていたところツイッターのTLに流れてきたのが、あんじゅ先生でおなじみの漫画家の若林杏樹さんと税理士の大河内薫さんの本「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」です。
まさに今の私の状態なので「これだ!」と思って急いでポチって読んだのでレポリます。

内容は基本的な税金の仕組みと確定申告の流れ

内容は基本的なフリーランスに関わる税金に関して。各章は
- フリーランスと会社員の違い
- 税金の基本
- 社会保障について
- 経費に関して
- 確定申告
- 節税(iDeCo、ふるさと納税とか)
- 副業の人向け確定申告
という内容で書かれています。目次はamazonのなか見!検索で見れます。気になるのであればチェック!

目次はこんな感じ
過去に一度でも青色確定申告で辛い思いをした人にとっては「知ってる内容ばっかじゃん」ってなるかも?ですが、とにかく全部漫画で書いてあるんですよ。漫画。各章のトップに数ページとかじゃなくて、ほぼ漫画。むしろ文章が添え物レベル。

漫画がいっぱい!!読みやすい!わかりやすい!
なので私のように「むじゅかしい言葉わかんないよお〜」ってなっている人間にはスルスル入る。スルスル読める!!!!!!!!!
扶養内で働く場合など専業主婦の副業向けの情報はないので注意
私は現在夫の扶養に入っている主婦です。
そのため、扶養範囲内で働く場合の注意や、主にお金を稼いでいるのが配偶者の場合の注意点などが知りたいんですよね。しかし、この本にはそのような情報はほとんどありません。扶養に関しての記載は「社会保障の扶養と所得税の扶養の違い」に関する情報だけのハズ。
個人的には夫が支払っている家賃や光熱費、夫のお金で買ったその他もろもろなどが経費として扱えるのかが知りたい・・・。家賃や光熱費を経費として計上する話があったんだけど、扶養されている側が自分の財布から出してないのに経費にするのはやっぱり無理??
扶養範囲内での働き方に関する情報も欲しかったのですが、この本は「新米フリーランス向け」であり、今後はバンバン稼ぐぞー!という強い思いを持っている人向けの本なので、私のような扶養内で働く人向けの情報は蛇足感あるので、そこは自分で調べます^^;(税務署の方に聞きます…)

まとめ:初めての確定申告で難しい税金の話や活字読むのが苦痛な人には最適
確定申告の話や税金に関する情報は会計ソフトのウェブメディアなどで無料で公開されています。
そのため、税金に関する基礎知識があったり、比較的硬めの文体で書かれている税金や確定申告に関する情報を読み解く力があればわざわざ買う必要はありません。また、過去に青色の確定申告をしたことがある人にも必要ないんじゃないかな?
しかし、私のように

とかいう難しい話や税金などの情報を見るのがダメな人や

という最初からつまずいている人にはぴったりの確定申告入門書です。
何もかもわからなくて不安な気持ちに寄り添った内容で、漫画で説明されているので拒否感なくスルスルっと読めるので、個人的にはめっちゃオススメです。面白かった!!!!

青色確定申告するなら、何かしら会計ソフトは必須です!
本では会計ソフトのやよいがおすすめされてました。
私が使っているのはこちらのfreeeです。

この記事をLINEで送る場合は⏬