こんにちは。にゃぐはは(@hahanyagu)です。
実は私、1年近く美容院に行っていません。
伸びっぱなしヘアというやつです。ボサボサ、カラーも完全なるプリン状態、髪をピチッと引っ詰め一つくくり、というかなりヤバいレベル。
そんなダメダメヘアのアレンジ方法をアパレル店員の妹に聞きました!

Contents
イラストと違う!伸びっぱなしヘアな現実の私
突然ですが私、イラストと現実でヘアスタイルが大きく異なります。
というのもですね、1年近く美容院に行っていないからです…。

上記のイラストの通り、いつもボサボサ。下ろしていると本気で見た目が悪いです。毛量も多いのでまとまらないし肩について変な癖まで出てくる始末・・・。マジでやばい系のヘアスタイルです。
さらに、特にお洒落なヘアアレンジはせずに、いつもボサボサの髪を一つにキュッと縛るだけというBBA仕様。

どう見てもよくイラストなどで見かける疲れた主婦です。はい。
その姿を見たアパレル店員の妹に叱られました。

簡単にいい感じ?ピンも使わない簡単ヘアアレンジ!

使うものはこれだけ。
- オイル
- ヘアゴム
所要時間はたった2分。
普段の手抜きヘアにほんの一手間加えるだけで、こなれ感のある髪型に!?
ベース用のオイルはベビーオイルでいい!?



妹がオススメするヘアアレンジに使うベースのスタイリング剤は、まさかのベビーオイル。

妹の場合はまめに美容院に行って、カラーにカットにパーマにといつもきれいにしているから、もっといいヘアケアオイルとかお洒落なスタイリング剤とかを勧められるかと思っていました。
また、「全く美容院に行っていないズボラな私がベビーオイルなんて使ったら余計にやばい感じにならないの…?」と不安をぶつけると
- ウェットなヘアスタイルが流行っている
- ワックスなどが子供につくのを嫌がって何も使わないよりいい
- 髪の毛専用のアイテムだと一度なくなると買わないのでそれよりいい
- 身近にあるものでもいいから使いなさい
とのこと。確かに。
そして子供がいる家ならだいたい持ってるベビーオイル。ベタなジョンソンのベビーオイルならどこにでも売っているし、買っても安い!気楽に試せます。

それにスタイリング剤を使うと、首元から背中にかけて結構荒れるからベビーオイルだと助かる…!!
もちろんヘアアレンジや髪の美容のために使いたいアイテムがあれば、そちらをお使いください。もちろん髪専用のアイテムの方がアレンジはキマリます。

毛先を中心につける

おくれ毛として出てくる毛先を中心にしっかりと揉むようにつけます。
逆に頭のてっぺんや毛の生え際などにオイルなどの重いスタイリング剤をつけると、ベタベタ感やギトギト感が出るのでつけないくらいでいいとのこと。
ざっくりとひとつにくくる(耳を隠そう)

髪を一つに結びます。耳を隠して結ぶとこなれ感というかそれっぽい感じが出ます。
これから崩していくので、ピシッと結んでも大丈夫です。

ヘアゴムを抑えつつ少しずつ髪の毛を引っ張り出す

ピシッと引っ詰めに結んだ髪の毛をほぐしていきます。以下のように崩していきます。
- 耳の後ろあたりの毛を出す
- サイドからトップにかけて毛束をほんの少しずつ引き出す
毛束を引き出すときに結び目がぐちゃぐちゃになることが多いので、結び目を片手で抑えながら引き出すとうまいこといきます。
また一気にたくさん引っ張り出すとボサボサになるので、全体のバランスを見ながら少しずつ引き出しましょう。それっぽくなればOK!

完成

ほんの少しの手間で引っ詰め結びからローポニーに格上げされます。
だいたいここまで2分くらいです。ピンもスタイリング剤も使わないので、小さなお子さんがいても大丈夫!

まとめ
伸びっぱなしでもゴムとベビーオイルだけで、こなれ感のある髪型を作る方法について紹介しました。
- ベビーオイルを毛先中心にもみこむ
- 耳を隠して低目に結ぶ
- サイドから頭頂部にかけての髪の毛の束を少しずつ引き出す
こんな簡単なポイントを抑えるだけで、手抜き引っ詰めヘアスタイルがこなれ感のあるローポニーに格上げされます。
本当に簡単なので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか・・・?

とりあえずにゃぐが使っているオイルはジョンソンのベビーオイル。とにかく安い!
自分の肌にも使えるくらい肌荒れにいいホホバオイルがいいのならナチュラルオーケストラのホホバオイルもオススメ!