こどもちゃれんじ年長コース4月号を1ヶ月受講したレポ

こんにちは。にゃぐです。2019年に年長じゃんぷコースの4月号を申し込んだ際の記録です。今年申し込む人の参考になれば嬉しいです。

我が家の長男は年長コースを受講する以前に年中コースのこどもちゃれんじを一度受講してやめてます。というのも年中時代は通信教育のZ会とこどもちゃれんじの両方を申し込んでおり、オーバーワーク状態だったからです。長男が年中コースの4月号のひらがななぞりんと8月号の「いきものかんさつナビ」を欲しがっていたので4月号〜8月号まで受講し、その後辞めました。

年中5歳児がこどもちゃれんじ思考力特化コースを受講してみた

2018.12.09

年中男児がZ会幼児コースを半年受講した感想!少し面倒だけど面白い

2018.10.05

一度辞めていますし年長に入ってそろばん教室を習うことになったため、こどもちゃれんじを頼むつもりはありませんでした。しかし長男が年長になる直前「紙に文字を書くのが嫌な時代」に入ってしまい、それを打開する方法を考えていたところ、DMを見た本人から「かきじゅんマスターがあれば書いてもいいかな?」と言われ、「もしかして楽しいおもちゃを使いながら書けば文字を書く練習を復活してくれるかも・・・?」と期待して頼むことにしました。

にゃぐ
結論を言うと4月号のみの受講はオススメ。めっちゃ豪華だしエデュトイは使い勝手よく、久しぶりに文字を書いた。

こどもちゃれんじサイトはこちら

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っているもの

とにかく豪華!めっちゃ豪華です。さすが4月号金かけてる。長男は4月生まれなので4月号に申し込むと無料のフォトブックまでついてるのでお得感がすごい・・・。(誕生月のチャレンジには誕生日絵本と無料のフォトブックが付いてくる)1年前に受講した際の写真なので多少違いがあるかもしれませんが、こどもちゃれんじのサイトを見る限りほとんど変化はないように見えます。

  • かきじゅんしらべるマスター(2020年のものと少し形が違います。2020年は「かきじゅんナビ」)
  • とけいマスター
  • 入学準備スタートセット
  • カタカナばっちりブック
  • キッズワーク(4月号)
  • DVD(4月号)
  • 絵本(4月号)
  • じぶんで べんきょうスタートセット(筆箱とワークを置くダンボール箱と学習用シート)
  • 4月生まれ向けの誕生日絵本&無料フォトブック
こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っているもの

たくさん入っている

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っているもの

箱にセットできるみたいだけど溢れている状態に

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っている親向けの冊子

親向けの冊子

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っている絵本

絵本の表紙

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っている絵本

絵本の中身

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っている絵本

絵本の中身

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っている絵本

絵本の中身

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っている絵本

絵本の中身

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っているキッズワーク

キッズワークの表紙

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っているキッズワーク

キッズワークの中身

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っているキッズワーク

キッズワークの中身

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っている入学準備ワーク

入学準備のワーク

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っているもの

つくえシート

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っているもの

つくえシート

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っているかきじゅんマスター

かきじゅんマスター。これが欲しかった

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っているDVD

dvdは3枚

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っている筆箱

ふわふわした触り心地の筆箱。可愛い

こどもちゃれんじジャンプ4月号に入っているとけいマスター

とけいマスター。時間をお勉強できる

かきじゅんマスターの使ってみた息子の様子

かきじゅんマスターを使いながらお誕生日の絵本の質問欄の答えを早速書きました。書き順だけでなく、書き方が静止画じゃない動画として表示されるので実際の書き方がわかりやすいようです。最近ひらがなは自分の名前くらいしか書かなくなっていたので嬉しい。

ひらがなの丸みを書くのが苦手らしいんですが、見ながらだと書きやすいとのこと。(なお漢字とカタカナは好んで書く。)

1ヶ月で簡単に退会できるか?

かきじゅんマスターが欲しかっただけなので4月号のみで辞めました

1ヶ月での退会をするにあたり、特に問題はありませんでした。電話したらすぐに解約できました

それに年中の時に8月号で辞める時も電話で簡単に辞めれました。軽く理由は聞かれるけどひつこく無いです。入会退会また再入会・・・とかこどもちゃれんじにはよくあることなのかもしれません。辞めるときに面倒なことにならないか?と心配する必要はないと思います。

ちなみに辞めてから2〜3度勧誘電話がかかってきましたが「受講するかどうかは自分で決めるので勧められたくない から電話しないで」って言ったらかかって来なくなりました。そうやってはっきりと断ったのに関わらず申し込んでる私・・・。(入れと言われると入りたくなくなっちゃう乙女心。入りたけりゃ勝手に入るのです。)

まとめ:4月号の入会はお得感があるし退会も簡単

4月号はエデュトイやプレゼントが豪華なのでお得感があるので受講オススメです。こどもちゃれんじは4月号のみ1ヶ月のみの受講が可能ですし。(他の月の入会の場合は2ヶ月以上の受講が必要)

そのため4月号で受講し、自分の子供に合わなければササッと辞めればいいと思います。再入会も特に何を言われるわけでも無いので気にせずにやりたい号をできるように申し込めばいいと思います。

実際に2020年、小学生になる長男は「チャレンジタッチ」というタブレット型の進研ゼミのコースに申し込みました。

タブレットで勉強!チャレンジタッチ1ねんせいを受講したい息子

2020.03.01

こどもちゃれんじなどの通信教育は「使いたい時だけ使い、辞めたくなったら辞める。また使いたくなったら入り直す」というリアル世界でのお教室ではとても失礼でできないことが出来るので、気楽に使えていいな〜と思っています。

 

こどもちゃれんじサイトはこちら

Z会の幼児向けコースはこちら

スマイルゼミ

【他の幼児向けの教育関連の記事】

すごろくにハマる長男の話はこちら

おうち遊びの鉄板!?すごろく遊びが凄くオススメ

2018.09.17

Z会幼児コースを半年受講したレポはこちら

年中男児がZ会幼児コースを半年受講した感想!少し面倒だけど面白い

2018.10.05

こどもちゃれんじの思考特化コースを受講したレポはこちら

年中5歳児がこどもちゃれんじ思考力特化コースを受講してみた

2018.12.09

チャレンジタッチ1年生を受講したい長男の話はこちら

タブレットで勉強!チャレンジタッチ1ねんせいを受講したい息子

2020.03.01

ひらがななぞりんをやる長男の話はこちら

ひらがななぞりん欲しさにこどもちゃれんじすてっぷ4月号を申し込んで届いたのでレポする

幼児通信教育5社のお試し教材を比較した話はこちら

年少長男の「こどもちゃれんじがやりたい!」の一言から幼児通信教育5社のお試し資料請求して比較してみた

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です