うちの長男(6)は毎日のようにyoutubeを見ています。hikakinさんとかではなく、all 外国語の動画。正直語学ができない母は何が面白いのか意味不明。
そんな長男がやたらと見てる外国語のyoutubeチャンネルを紹介します。

Contents
Ryan’s World
可愛い男の子ライアンくんがおもちゃで遊んでいる様子を流している動画。
この動画、超人気らしくライアンくんは1年で25億稼ぐと言われています。
確かにライアンくん超可愛いし、結構ちゃんといろいろ試したり編集されたりして見やすい。ライアン先輩は物の紹介もこなれているしテンションの高い親御さんが入ってくることでとても見やすい。さすが世界一稼ぐyoutuber・・・。
家族で旅行している様子などのRYAN famiry review もあります。いつの間にか双子の赤ちゃんが加わってる。可愛い

Blippi
Blippiというお兄さんがボーネルンドみたいな遊び場で永遠に遊んでいる動画。
ブリッピーさんはいい筋肉しているので動きにキレがあって個人的に好き。長男は一時期はまっていたが、今は興味はない。しかし次男が劇ハマり中。
次男3歳は「Blippi eye!」とか「one two three」とか「triangle」言い出している。次男に言葉を教えている男。
このBLIPPIブリッピーさんはなかなかマッチョでトランポリンとかしている姿は見ていて気持ちがいい。個人的にブリッピーのことが好きなので母は喜んで見ている。
Peppa pig
これは超有名なアニメなので知っている人も多いかも。
豚の女の子peppaちゃんとその家族の様子を描いた可愛いアニメ。日常パート多め。
長男が3歳くらいの時にハマっていて、これを見てから水たまりを見つけると「muddy paddle!!」と叫びながら泥水に突っ込んでいくようになった。泥水に飛び込む子供を量産するアニメである。
しかし日常的な言葉が多いので地味に長男と次男がブツブツ英語喋ってる時がある驚異のアニメ。
ただし次男はこれ興味ないらしく全く見ない。長男も飽きたので最近は全く見ない。
ちなみに世界的にも超有名なアニメらしいのでエルサゲートと呼ばれる悪い大人が作ったこどもに悪い影響がある動画が「次の動画」に出てくることがあるのでご注意ください。暴力的なのとか暴れるのとかが2回くらい出てきたことがある。
Morphle TV
赤いなんかよくわからない生き物が姿形を変えてmiraという少女の元で楽しく過ごしているアニメ。長男が好き。次男はどっちでもいいらしい。
なんかいろいろな乗り物や生き物に変身しながら問題を解決しているっぽい。めっちゃ小さいmorphle が信じられないくらい大きな恐竜や乗り物になるので質量はどこから出てきているのか・・という気持ちになるファンタジー。
たまになんかすごい博士がなんかすごいことして街が大混乱的な感じになっている。博士ー!
PINK FONG
Pinkfong! Kids’ Songs & Stories
英語の歌などが出てくるアニメ。mother goose ではないオリジナルソングがめっちゃ多くて楽しい。恐竜ソングが超充実しているので長男3〜4歳ごろ、次男は3歳の現在ハマってよく見ている。
動物、乗り物、恐竜、単語、などいろいろなテーマで大量の曲があるのでなかなか飽きない。長男は恐竜ソングにハマりすぎて恐竜ソングはほぼ歌える。すごいな。私無理。
次男もこれで恐竜の名前を大量に覚えているので小さい子供の食いつきいいと思う。
歌を覚えたのでかなりこれのおかげで単語を覚えたと思う。ただしsharp teeth とか I’m best hunter!とか実生活には役に立たないけれど彼らはとても楽しんでいる。
あとアプリゲームの動画的なのがたまにあって、それをみるのも好きらしい。長男はゲームを後ろから眺めるだけで楽しめるタイプ・・?
Baby Bus
BabyBus – Kids Songs & Nursery Rhymes
パンダがいろいろするアニメ。これ、アプリとか中国語版、日本語版とかもあるっぽい。長男は未だ英語版と中国語版しか見つけれていない。そのうち日本語版を見つけそう。
モンスタートラック、働く車、恐竜、おとぎ話など幅が広くコンテンツ量が凄まじいので楽しい。
T-Rex Ranch – Dinosaurs For Kids(ToyLabTV)
T-Rex Ranch – Dinosaurs For Kids
おじさんと男の子が「恐竜がいる世界でジュラシックパークっぽいものを管理している親子」という程で遊び続けている。
「恐竜が出てくる〜!ぎゃー」的なノリで親子がワチャワチャしてて、たまに恐竜も出てきたりする。恐竜の出現頻度はそこまで高くない。編集が大変なんだろうか。
恐竜LOVE長男のお気に入り。たまに+αのおじさんが悪役として出てきたりして楽しい。
合成で池や山や森に恐竜が出てくるように編集されている。人気動画なのか、本家のJurassic World Fallen Kingdom とのコラボしており、オーウェンやクレアとともにおしゃべりしている動画がアップされている。オーウェンめっちゃかっこいい。羨ましい〜。
LEGO
みんな大好きLEGO。長男はLEGOとJurassic World がコラボしている動画を見続けている。好きだもんね・・・。
Jurassic World とのコラボ動画が大好き。なお、日本語版だとLEGO friends が見れるのでそれもおすすめ。
まとめ:世界の子どもたちの様子が見れるのはとても楽しい
日本語じゃない英語youtubeには、日本とは違う文化や生活、ものがあふれている。普段目にすることができない世界の子どもの様子や世界の生活が垣間見れてとても楽しい。
英語学習としての効果は正直あまり高くないと思うけど、聞かないより聞く方がいいかな?と思っています。何らかのyoutube動画を子どもに見せるのであれば、英語のyoutube動画を見せるのも良いのではないでしょうか?
